2025.04.24

地域活性重ね捺しスタンプラリー

地域活性重ね捺しスタンプラリー

重ね捺しスタンプラリーをきっかけに街を回遊

知られざる魅力を発見してもらう地域活性化施策

2025年3月、熊本市で、地域のにぎわいを生み出し、街を巡る楽しさを広げることを目的に、「重ね捺しスタンプラリー〜ぐるり熊本さんぽ〜」を企画・開催しました。

「昔から地元に親しまれてきた商店街に、もっと多くの人が訪れるにはどうしたらいいのか?」という問いからスタートした本イベント。

さまざまな解決施策がある中で、「誰でも気軽に楽しめて、わかりやすい仕組み」として、あえてアナログ形式のスタンプラリーを採用。

デジタルスタンプラリーにはない、インクの滲みなどの風合いもアートとして楽しまれました。

実施レポート

イベント初日から桜が満開に咲き誇る中、気家族連れや観光客、地域住民など、幅広い層の方々にご参加いただきました。

 

■ 延べ参加者数6,000名超!地元に賑わいを呼び込む
1週間実施された今回のスタンプラリーでは、延べ6,000名を超える来街者が参加。参加者は地図を手に、3つの地元商店街をめぐりながらスタンプを集め、最後には景品との交換を楽しまれていました。参加者さまからは「ふだん行かないエリアまで歩けて新鮮だった」「お店の人と話すきっかけになった」といった声が多数寄せられ、地域との接点づくりにもつながりました。

 

■ 全5カ所スポットに設置&みんなが楽しめるコース設計
スタンプ設置スポットは全部で5カ所。全てのスポットを回らないと、スタンプの図柄が完成しないのが「重ね捺しスタンプラリー」の特徴で、コンプリートさせたいという欲求でつい次のスポットへ足を伸ばしてしまいます。お年寄りやお子様でもあまり負担にならずに回れるよう、コースの距離は約2kmで設計し、1日で回り切る方、期間中に少しずつ回って完成させる方、楽しみ方もそれぞれでした。

 

■ 地元のお店、地域観光協会さまとの連携でその地ならではのノベルティ提供が実現
スタンプをコンプリートした参加者様には、地元のお店にご協力いただき記念品の「どら焼き」または「地酒の試飲」をプレゼント。その地域の名物が楽しめる点でも参加者様には喜んでいただけました。

スタンプ台紙はポストカードになっており、それ自体も思い出に。はがきとしても利用いただけます。

名城・熊本城にも寄り道

告知看板

スタンプ設置場所には、大きな看板で他のスポットへもわかりやすく誘導

イベントチラシ

裏面はマップ

「人の流れを生みたい」「街の魅力をもっと伝えたい」
そんな課題に対して、“歩く”ことを楽しみに変えるスタンプラリーは、今後地域活性において有力な手段のひとつとなるかもしれません。

 

企画・実施のご相談も承っておりますので、どうぞお気軽にご連絡ください。